iPhoneで撮った写真を自動でバックアップしてくれるヤフーボックスアプリを使ってるんですが、いつからかわかりませんが、やたらとフォルダーが増殖していて困っています。
たぶん、アップロードするごとにフォルダーがつくられてるんじゃないかと思いますが…
こんな感じで、すでに500個以上もフォルダが自動的に作られてしまっています。
で、普通ならこの全てのフォルダに写真があると思うのですが、そうではないようで、ほとんどのフォルダの中身は空っぽなんです。
そして、このほとんどが空っぽというところがやっかいで、一部のフォルダにはデータが残っているため、フォルダを削除しようと思うとフォルダの中に写真データが残っていないかを調べなければならない。
そこで、パソコン版のヤフーボックスはインストール済みなので、そこからヤフーボックスと同期させているフォルダ内で空フォルダの削除を試してみる。
Windows7のエクスプローラーなら、検索で拡張子がjpgのものだけを抽出して、jpgファイルをひっこぬいて、あとはフォルダを全部削除すればいいかと思ってやってみたのだが、実はパソコン内のヤフーボックスと同期させているフォルダは、容量節約のため、実態がないファイルが存在するのだ。
直接任意のフォルダを見てみると、ファイル名としては存在するのだが、そのデータ容量は1KBと表示されている。ファイルをパソコン上で一度開くことで実データがダウンロードされる仕組みになっているため、こういうことになるのはわかるんですが、なぜかファイル検索でjpgのキーワードでは抽出結果に表示されないので困りもの。
そこで、頼りになるのがフリーソフトの「空フォルダ削除まねぇじゃー」
インストール不要でサクッと空のフォルダを探し出してくれて、そのまま任意のフォルダを選んでババーン!と削除できます。
実際に削除してみましたが、なんと468個もの空フォルダがありました。
削除にはほんの数十秒でした。
これ、手作業でやったら何時間かかるでしょうね〜
考えただけでも疲れはてますね。
というわけで、浮いた時間でブログをアップしておきます。
おや?
いま気がつきましたが、エクスプローラーで検索するときに「*.jpg」で検索すると、実態があるファイルしか抽出されませんが、「jpg」で検索すると実態がダウンロードされてないファイルも抽出されますね。
ん〜
でも、実態がダウンロードされてないファイルをヤフーボックスと同期してるフォルダからローカルのフォルダに移動したらファイルが消えちゃったぞ??
ということは、同期してるフォルダ内だけで整理して一箇所のフォルダに集めればいいってことだよね。
じゃあこれでやってみよう!!
posted by ハイテクさん(yuji192)
| 滋賀 ☁
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の出来事
|

|